(コラム) 特別栽培米とは?メリットを抑えて安心なお米を選びましょう!

稲穂の画像

近年、人体の安全や自然環境への配慮などの理由から、

農薬や化学肥料の使用を抑えた特別栽培農産物に注目が集まっています。

こうした特別栽培農産物の1種類が、「特別栽培米」です。

特別栽培米の基準や特別栽培米を選ぶメリットについて説明いたします。

1. 特別栽培米の基準

1-1. 農林水産省が定めた基準

特別栽培米とは、慣行栽培 (通常の栽培方法) と比べて、

特定の農薬や化学肥料の使用回数や量を抑えて栽培されたお米です。

具体的には、農林水産省によって定められた

下記2つの基準を両方とも満たさなければなりません。

 

・節減対象農薬の使用回数が5割以下

化学肥料の窒素 (ちっそ) 成分量が5割以下

参考URL:特別栽培農産物に係る表示ガイドライン:農林水産省

 

ちなみに、すべての農薬や肥料が節減対象というわけではありません。

十分に安全が確認されている農薬 (天然由来の成分を使用しているものなど) や、

窒素成分を含まない肥料などは、節減対象には含まれていません。

また、栽培期間中に農薬をいっさい使用していない場合でも、

「無農薬」・「無化学肥料」などの表記は禁止されています。

これは田畑に農薬が残留していたり、

近くの畑などから農薬が飛来したりするなど、

絶対に農薬が含まれていないことが証明できないためです。

 

1-2. 地域ごとに定めた基準

実は慣行栽培で使用されている農薬量などの基準は、

県や地域ごとに違い、それぞれで基準を定めています。

地域ごとに基準が違っている理由は、

気候や被害が出やすい害虫など栽培環境に違いがあるためです。

それぞれの環境ごとに最適な栽培ができるように農薬や肥料の種類・割合は、

地域ごとの各公共団体が基準となる数値を定めています。

 

2. 特別栽培米のメリット・デメリット

2-1. 特別栽培米のメリット

通常栽培のお米と比べて、使用する農薬や化学肥料が少ないため、

健康志向・安全志向の方へ特にオススメのお米です。

また特別栽培農産物は製品の表示にも決まりがあり、

記載しなければいけない情報が定められています。

記載されている情報は、使用されている節減対象農薬・

化学肥料等の使用目的や割合、

栽培責任者 (生産者自身や地域の生産組合、農協など)の連絡先などです。

さらに特別栽培米の場合は、精米責任者 (精米を行った事業者) の

連絡先も記載されています。

どこでどのような農薬を使って栽培されているか、

どこで精米されているのかがすぐに確認できるため、

使用している農薬にこだわりや不安がある方も安心です。

また表示の枠内に情報が収まりきらない場合は、

全文を掲載したホームページのアドレス等を併記しなければなりません。

そのため、枠内の情報では不十分だと感じた場合でも、

そちらへアクセスすれば全文を確認できます。

 

2-2. 特別栽培米のデメリット

お米を買ったり食べたりするみなさんには、デメリットはありません。

しかし、お米を育てる生産者さんの場合は別です。

農薬や化学肥料の使用を抑えて栽培するため、

虫による食害に遭いやすくなったり、

生育不良が起きやすくなったりしてしまいます。

そのため通常の栽培と比べると、さらに一段上の手間をかけた作り方や工夫が必要です。

特別栽培米はこのような大変な努力を重ねた生産者のみなさんにより、

丹念に愛情を込めて育てられています。

 

3. 特別栽培米をお求めの方へ

おきなわ米販で、1番人気の「島根県産つや姫」も特別栽培米です。

沖縄県内の各取引先スーパー様・業務店様でのご購入いただける他、

おきなわ米販への直接注文も承っております。

化粧箱入りのギフト製品もご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

さらに、ご希望があれば合格祝い・お歳暮・お中元用など、

熨斗シールの添付も無料で承ります。

また、仕入れ状況によってラインナップは変わりますが、

つや姫以外の特別栽培米銘柄も各種取り扱っております。

安心・安全でおいしい特別栽培米をお求めの方は、

ぜひおきなわ米販までお問い合わせください。